事業計画

事業計画は成功の道しるべです

事業計画は、思い描いた事業をいかにして実現していくかを具体的な書面として落とし込んだものであり、現状から将来あるべき姿に到達するための1つの「道しるべ」になるものです。

また、事業の実現可能性を高めてくれる以外にも、事業計画を策定することで次のようなメリットがあります。

「事業の展開は頭に入っているから大丈夫」と言われる方もいますが、たいていの場合、書面に落とし込んでみるとあやふやであったり、他人から見たら明らかに実現不可能な点があったりするものです。

自 分の事業が本当に実現可能なのか、事業の落とし穴や矛盾点はないのか、事業計画を作成することで確認することができるため、成功の可能性を高めてくれるこ れ以上ないツールです。何度か書き直すことによって、自分が本当にやりたいことなのか?、成功の見込みなどがはっきりとしてきます。また、金融機関へ説明 の際に必要となります。

発展成功している企業にはほぼ必ず事業計画があり、社員全員で事業計画を共有しています。

 

また、事業の実現可能性を高めてくれる以外にも、事業計画を策定することで次のようなメリットがあります。

融資のお願い

銀行から融資をお願いする場合、事業計画書が必要です。融資担当者に口頭でいくら今後の事業を説明しても会社が優良企業でない限りなかなか納得してくれることはありません。融資を実行するためには上司や審査部に対して、事業計画の説明が必要であり書面があるとないとではまったく通りやすさがちがうからです。。金融機関での判断の指針とされる金融庁『金融検査マニュアル』においても、事業計画書(経営計画書)の作成能力は、会社の信用格付けのひとつの要素とするべきであるとされています。

社員の目標管理の導入

社員の目標管理とは会社の目標を達成するために、個々の社員がどんな目標を達成しなければならないのかについて、社員のひとりひとりに自ら考えさせ る経営手法です。社員自らに、個人目標を設定させ、さらに、その進捗や実行を社員個人に主体的に管理させます。これによって、各社員のベクトルが組織目標 と一致し、行動力が強化されるとともに従業員にとっては目的意識、責任感等が生まれます。現在、目標管理は現在日本企業において一般的な管理手法です。

事業計画とは、社員1人1人の目標の集大成であり、事業計画を作成し社員一同で共有することで、社員の目標管理を円滑にすすめることができ、事業成功の可能性を大きく高めてくれる役割を果たすのです。

事業計画あれこれ

事業計画は社内利用もしくは金融機関向だけにつくられるものではありません。様々な目的によってつくられ、その目的ごとに何を重点的に事業計画としてまとめるのかが変わってきます。中小企業の場合、すべてにおいて完璧を目指すのは効率的ではありません。目的に応じた事業計画を作成することが実務上重要になります。

作成目的 重点項目
社内利用経営・目標管理 経営理念、各自業部(従業員)が行うべきアクションプラン
創業計画 社長自身、対金融関係 事業内容、アクションプラン、利益計画
投資目的 対金融機関 利益計画、経営戦略
生産計画 対金融機関 窮境原因、部門別利益、財務計画、責務超過額、利益計画、アクションプラン
投資家 経営戦略、経営環境、利益計画
M&A企業価値算定 正常収益力、設備投資計画、運転資金

私たちも当然にして、これらの目的を意識した上で事業計画策定のお手伝いをすすめていきます

経営理念、経営ビジョンの明確化

どのような会社を目指すのか?何のために経営を行うのか?企業の目的はなにか?顧客・社員・得意先に対してどのような基本姿勢とるのか?等経営の基本的なあり方を表明した経営理念を作成します。

経 営理念は、いわば企業の憲法であり、企業活動のよりどころとなります。企業が重大な意思決定を行うにあたって、常に振り返るのが経営理念になります。会社 という組織の中で、経営者がこういう会社を目指したいという想いを文章の形で提示し社員と共有する。経営理念は経営者と社員の架け橋としての役割を果たし てくれる重要な役割をしてくれるものです。

基本的には、社長様から頂いた文章をそのまま経営理念としますが、なかなか文章が思い浮かばないという方には、他社の事例等を見ながら一緒に経営理念を作成していきます。

事業計画の流れ
ページ先頭へ